ニュース

2019.1.9

最強の個をつくる実践哲学 ドラッカー、コヴィー、カーネギー(DCC)

最強の個をつくる実践哲学
――ドラッカー、コヴィー、カーネギー(DCC)セルフマネジメント同時入門
Philosophy in Action
【日時・場所】
2019年3月16日(土)13:00~17:30
明治大学リバティタワー7階1073教室

自己啓発の偉人たちは何を語ったのか。
ドラッカー、コヴィー、カーネギーという世界と日本で支持されてきた人々の発言を改めて見直し、それぞれすぐれた点を風通し良く総合的に学び、かつ学徒が自由闊達に交流できる「知と実践、そして成長の広場」を提供する研究会です。

共催 ドラッカー学会/渋澤ドラッカー研究会/7つの習慣アカデミー協会/デール・カーネギー・トレーニング・ジャパン/明治大学サービス創新研究所
協賛 EMS(エッセンシャル・マネジメント・スクール)/(社)実践するマネジメント読書会ファシリテータ機構
参加費:
共催・協賛団体学会会員 資料実費1,000円(懇親会は別途ご案内)

開会挨拶 
トーク① 「7つの経験」(ドラッカー)
トーク② 「7つの習慣」(コヴィー)
トーク③ 「道は開ける」(カーネギー)
ディスカッション 自己啓発という哲学

登壇予定者(50音順)
井坂康志(ものつくり大学特別客員教授。ドラッカー学会理事)
西條剛央(EMS代表、早稲田大学客員准教授)
斎東亮完(フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 提携団体 一般社団法人「7つの習慣(R)アカデミー協会」 代表理事。ドラッカー学会会員)
仲澤尚(デール・カーネギー・トレーニング・ジャパン コンサルティング部長。ドラッカー学会会員)
花松甲貴(フランクリン・コヴィー・ジャパン公認ファシリテーター。ドラッカー学会理事)
和光良一((社)実践するマネジメント読書会ファシリテータ機構理事。ドラッカー学会会員)他

◆お申し込み方法◆
渋澤ドラッカー研究会イベント事務局まで。
ご連絡先:shibu-drucker#six-stars.jp
     (#を@に変えて送信ください)