ドラッカーの小さな学校

ドラッカー『マネジメント』発刊50年記念行事!!
2023年度 <主催:ドラッカー学会、オンライン開催>
【エッセンシャル版】マネジメント基本と原則――
学習コース(第三期)受講者募集!!
定員になりましたので、お申込み受付を締め切りました。
お申込みありがとうございました。
お申込みいただいた方には、開講日4月8日(土)のご受講案内を、後日メールにてお送り致します。
本講座の次期開催のご案内については、来年春を予定しています。
【エッセンシャル版】マネジメント基本と原則
~オンラインで集中的に学ぶ!! ドラッカーの思想とマネジメントの基本~
――学習コース(第三期)受講者募集!!

1.本年度のねらい
本年は、『マネジメント』が1973年に発刊されてから50年の節目に当たります。
『【エッセンシャル版】マネジメント 基本と原則』(P.F.ドラッカー著、上田惇生編訳、ダイヤモンド社)を 学ぶことで、ドラッカーが説いたマネジメントの基本と原則を確認するとともに、マネジメント思想のフレーム ワーク(マネジメント・スコアカード:MSCを含む)の基本を学習します。
特に、日本では「経営人材の育成を軽視しており、マネジメントの強化に消極的である」(『文明とマネジメント(vol19)』 p332)との指摘もあることから、「マネジメント」を入門から体系的に学ぶことで、明日の社会と組織、自らの生き方と働き方にかかわる、これからの50年のそれぞれのマネジメントを見直す場を提供します。
『【エッセンシャル版】マネジメント 基本と原則』(P.F.ドラッカー著、上田惇生編訳、ダイヤモンド社)を 学ぶことで、ドラッカーが説いたマネジメントの基本と原則を確認するとともに、マネジメント思想のフレーム ワーク(マネジメント・スコアカード:MSCを含む)の基本を学習します。
特に、日本では「経営人材の育成を軽視しており、マネジメントの強化に消極的である」(『文明とマネジメント(vol19)』 p332)との指摘もあることから、「マネジメント」を入門から体系的に学ぶことで、明日の社会と組織、自らの生き方と働き方にかかわる、これからの50年のそれぞれのマネジメントを見直す場を提供します。
2.講座紹介
不安定で機能不全に悩む世界、ドラッカーが目指した「自由で機能する社会」づくりは、『マネジメント』(1973年)の学習と実践が不可欠です。50年の節目である今日、『マネジメント』エッセンシャル版を通して、ドラッカー「マネジメント」の基本と原則を学ぶことの意義はとても大きいと言えます。このエッセンシャル版の冒頭には、「あらゆる国において、社会と経済の健全さはマネジメントの健全さによって左右されるというものである。そもそも国として、発展途上なる国は存在せず、存在するのはマネジメントが発展途上段階にある国だけであるということに私が気づいたのは、ずいぶん前のことだった。」(日本の読者へ)とあり、これを受けて本講座を企画しました。
“ドラッカーが説いたマネジメント”の基本と原則を確認するとともに、マネジメント思想のフレームワーク(マネジメント・スコアカード:MSCを含む)の基本を学びたい方、企業組織、非営利組織、 公的組織のいずれかのマネジメントをより良くしたいと考えている方のご受講をお待ちしています。(担当理事 森岡謙仁)
“ドラッカーが説いたマネジメント”の基本と原則を確認するとともに、マネジメント思想のフレームワーク(マネジメント・スコアカード:MSCを含む)の基本を学びたい方、企業組織、非営利組織、 公的組織のいずれかのマネジメントをより良くしたいと考えている方のご受講をお待ちしています。(担当理事 森岡謙仁)
3.講座概要とお申し込み
①第三期【エッセンシャル版】マネジメント基本と原則―学習コース(オンライン開催)
②実施日:全4回(土曜日×4回、時間:10:00~12:15)
・第1回:4月8日(土)
・第2回:6月10日(土)
・第3回:8月5日(土)
・第4回:10月7日(土)
③対象者:ドラッカー学会員、社会人、学生
④受講料(全回一括合計):ドラッカー学会員無料、一般3,000円、学割1,000円
※4回一括でのお申し込みとなります。各回、分割のお申し込みはありません。
本講座のお申し込みはこちら
※ドラッカー学会への入会お申し込み | ドラッカー学会 (drucker-ws.org)
⑤定員:60名程度
(定員を超えた段階でお申し込みを締め切りとさせていただきます)
⑥開催形式;オンライン開催(Zoom)
※録音・録画・撮影・スクリーンショット等は禁止です。
⑦テキスト:「【エッセンシャル版】マネジメント 基本と原則」
(ダイヤモンド社、2,200円)
※各自でお求めください。各回、本テキストを講義で使用します。
⑧受講に当たってのご注意:
本講座は講師と受講者、受講者同士の意見交換などを伴なう講座となっています。
皆様におかれては、お顔出し(仮想背景可)でのご受講をお願いしています。
※本講座の録音・録画・撮影・スクリーンショット等は禁止です。
※興味本位でのご受講は他の受講者の学習の妨げとなりますのでご遠慮ください。
⑨3回以上の出席および受講アンケート提出などの条件を満たした方には、「修了証」を発行。
⑩運営・事務局:当学会事務局、ドラッカー「マネジメント」研究会
②実施日:全4回(土曜日×4回、時間:10:00~12:15)
・第1回:4月8日(土)
・第2回:6月10日(土)
・第3回:8月5日(土)
・第4回:10月7日(土)
③対象者:ドラッカー学会員、社会人、学生
④受講料(全回一括合計):ドラッカー学会員無料、一般3,000円、学割1,000円
※4回一括でのお申し込みとなります。各回、分割のお申し込みはありません。
本講座のお申し込みはこちら
※ドラッカー学会への入会お申し込み | ドラッカー学会 (drucker-ws.org)
⑤定員:60名程度
(定員を超えた段階でお申し込みを締め切りとさせていただきます)
⑥開催形式;オンライン開催(Zoom)
※録音・録画・撮影・スクリーンショット等は禁止です。
⑦テキスト:「【エッセンシャル版】マネジメント 基本と原則」
(ダイヤモンド社、2,200円)
※各自でお求めください。各回、本テキストを講義で使用します。
⑧受講に当たってのご注意:
本講座は講師と受講者、受講者同士の意見交換などを伴なう講座となっています。
皆様におかれては、お顔出し(仮想背景可)でのご受講をお願いしています。
※本講座の録音・録画・撮影・スクリーンショット等は禁止です。
※興味本位でのご受講は他の受講者の学習の妨げとなりますのでご遠慮ください。
⑨3回以上の出席および受講アンケート提出などの条件を満たした方には、「修了証」を発行。
⑩運営・事務局:当学会事務局、ドラッカー「マネジメント」研究会
4.講座内容

・講座ガイダンス...森岡理事(5分)
<セッション1>ドラッカーが小さな学校で大切にしていたこと、教えたこと...八木澤理事(30分)
<セッション2>ドラッカーが説いたマネジメントの役割と体系...森岡理事(30分)
・ドラッカーが説いたマネジメントの特徴
・マネジメントの体系とフレームワーク
<セッション3>ワークショップ(35分)
・テーマ/今日のマネジメント課題
※皆様、お顔出しにてディスカッションをお願いします。
※ワークショップの録音・録画・撮影・スクリーンショット等は禁止です。
※MSCナビゲーター
『マネジメント』を学んだ有志(MSCナビゲーター)が、
各グループのファシリテーター役を務めます。
⇒第2回以降も同様です。
<まとめ>本日の振り返りと次回への課題(10分)
——————————————————————————————————

・「P.F.ドラッカーと考える 21世紀の経営」(2001年12月15日発行)VTR上映(20分)
~ Message to the Japanese Business Executives for the
21st Century ~
・テーマ「会社は誰のためにあるか〜新しい企業価値の探求」
ピーター.F.ドラッカー/口述 藤島秀記訳
( 株式会社ダイヤモンド社国際経営研究所)
<セッション2>講義/マネジメントの使命 ...森岡理事(30分)
・MSC体系図 ・企業の成果と目標 ・公的機関の成果 ・仕事と人間
<セッション3>ワークショップ/テーマ:マネジメント使命(30分)
<まとめ>本日の振り返りと次回への課題(10分)
——————————————————————————————————

<セッション2>講 義...森岡理事(40分)
・マネージャーの仕事(OOMMD) ・自己目標管理
・マネジメントの技能 ・マネジメントの組織
<セッション3>ワークショップ/テーマ:マネジメントの方法(40分)
<まとめ>本日の振り返りと次回への課題(10分)
——————————————————————————————————

<セッション2>講 義...森岡理事(40分)
・トップマネジメントチーム ・マネジメントの戦略 ・企業の社会的責任
・マネジメントの正統性 ・プロフェッショナルの倫理
<セッション3>ワークショップ/テーマ:マネジメント戦略と社会的責任(40分)
<まとめ>本日の振り返りと今後の学習について(10分)
※上記の講座内容は、講師、演題、時間とも変更になる場合がございます。
——————————————————————————————————
本講座のお申し込みはこちら
※ドラッカー学会への入会お申し込み | ドラッカー学会 (drucker-ws.org)
[ご登壇者]
・佐藤 等(さとう ひとし)ドラッカー学会共同代表理事
・八木澤智正(やぎさわ ともまさ)ドラッカー学会理事・事務局長
・藤島秀記(ふじしま ひでき)ドラッカー学会理事
・森岡謙仁(もりおか けんじ)ドラッカー学会理事
<実践するマネジメント読書会®>創始者/公認会計士・税理士
1961年函館市生まれ。2003年から続く学びの場ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。著書に『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ、『ドラッカーを読んだら会社が変わった』、『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』(日経BP社)、最新刊『ドラッカーに学ぶ人間学』(致知出版社)がある。
1961年函館市生まれ。2003年から続く学びの場ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。著書に『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ、『ドラッカーを読んだら会社が変わった』、『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』(日経BP社)、最新刊『ドラッカーに学ぶ人間学』(致知出版社)がある。
・八木澤智正(やぎさわ ともまさ)ドラッカー学会理事・事務局長
2004年 米国クレアモント大学院大学・ドラッカースクール・オブ・マネジメント修了。学位:MBA・教育学修士。
ドラッカーに師事した最後の日本人学生の一人。20年近くに渡ってドラッカースクールで学んだマネジメントを実践に活かし、新製品の上市・マーケティング・コングロマリット経営戦略・規制緩和・グローバル人材開発・投資家対応・新規事業創出などに取り組み、成果をあげてきた。現在、製薬企業の経営企画部で事業戦略・組織開発に従事。
・藤島秀記(ふじしま ひでき)ドラッカー学会理事
クリエイティブ パートナーズ代表取締役、慶応義塾大学卒業(経済学/社会学専攻)、ダイヤモンド社取締役編集局長、出版局長、情報局長歴任後、経営企画室長兼常務取締役。ダイヤモンド社国際経営研究所・代表取締役社長。文教大学情報学部客員教授を経て淑徳大学大学院 国際経営学科・客員教授就任。ドラッカー博士とは1969年『断絶の時代』編集担当以来、2005年博士が他界する3ヶ月前まで薫陶を得た。ドラッカーマネジメント、経営戦略論に関する著訳書、論文多数。
・森岡謙仁(もりおか けんじ)ドラッカー学会理事
ドラッカー「マネジメント」研究会・MSC実践研究部会代表/1994年よりアーステミア(有)代表取締役社長。大手中堅企業のCIO・CDOとその候補者を対象に経営改革とものづくり・デジタル戦略、DX推進の助言指導、社員教育およびコンサルタント教育で活躍中。ドラッカーのマネジメント思想とそのフレームワークとしてのマネジメント(MSC)体系の研究に取り組んでいる。「CIO(最高情報責任者)養成講座」(日経BP)講師、日経記事で学ぶドラッカー「マネジメント」「マーケティングとイノベーション」実践活用法(日経ビジネススクール)講師。(著書)「図解 ドラッカー入門」(KADOKAWA、台湾、韓国、中国で翻訳出版されている)、「教えてドラッカー 働く私はITでどこまで伸びるの?」(日経BP社)、「ドラッカーの実践!! MOT(技術経営)リーダーのためのマネジメントスキルアップとテンプレート集」(新技術開発センター、監修・共編著)他。
以上
これまでの実績
■2022年度
全4回(土曜日×4回、時間:10:00~12:15)
[4月8日・6月10日・8月5日・10月7日]
■2021年度
全4回(土曜日×4回、時間:10:00~12:00)
[8月7日・9月4日・10月2日・11月6日]
■2020年度
[2⽉20⽇]
■2018年度
[10⽉27⽇、12⽉1⽇]
■2017年度
[9⽉30⽇、10⽉21⽇]
■2016年度
[9⽉17⽇、10⽉8⽇]
■2015年度
[10⽉24⽇、11⽉7⽇]